おはようございます。北欧ライフスタイルです!
どこ国に言っても、それぞれの国がもつステレオタイプと呼ばれる固定概念。私はあんまり好きではないのです〜。そして、それでしか物事を測れない感じも、私はどうも納得できず。。。
でもでも、ノルウェーに初めて行った時、私はどんなステレオタイプに部類されるのか…若干気になっていました笑
大学院プログラムで、アジア系は私1人。ただ1人だけ、ノルウェーとタイのハーフがいましたが、国籍はノルウェーで、ブリティッシュスクール上がりだから、見た目も発する言葉もヨーロピアンな子はいました。
バイト先でも、み〜んな金髪ブロンド。アジア系は、私1人。
みんな私についてどんな風に見ているのかな〜って気になってました。
1番仲の良かったプログラムの友達に、それについて話すと、それぞれ回答が返ってきました。
アメリカ人「あなたはあなただから、どこからきてようが関係ないと思うし、気にする必要ないんじゃない?私なんて、街中でノルウェー語を話ても、「すぐアメリカ人?」って聞かれるよ。相手は嫌味もないから、嫌でもないし、事実だからなんとも思わないけど、私の発音(ノルウェー語)はまだまだなんだなぁとは、思うよね。」
アメリカ人no. 2 「私の家族はイタリアルーツだから、顔はイタリア系。ただ、アメリカってどんな人種の人もいるから、バックグラウンドでその人がどうかは、判断できないかな。もちろん日本人のステレオタイプはもちろんあるけど、ネガティブな感じはないよ〜」
ブルガリア人「日本は素敵で綺麗で、やさしい国だから、日本人もきっとそうなんだって思ってる。」
ロシア人「国とパーソナリティは関係ない。その人の考えがやがて内から外に出てくるものだから、気にする必要はないし、相手がどう思おうがそれを受け入れるかどうかは、あなたの問題。」
ペルー人「オーストラリアにいた頃は、国によって態度が違う経験をした事があるけど、ノルウェーは比較的感じないかな。ノルウェー人って自分の感情をあまり外に出さないから、自分が気づいていないだけなのかも?!?
まぁ、要するに「あなたはあなた」というのが、ワールドスタンダードみたい。笑これだけ、国家間にバリアーが少なくなってきたんだから、人と人の間のバリアーも少なくなるべきですよね!
私が感じた経験を少しお話しすると…ノルウェーでは、”日本人”というステレオタイプがまだ確立されていないように思います。ノルウェー在住の日本人はあまり多くないですし、日本に行った事があるノルウェー人も、隣国のスウェーデンと比較すると、多くない気がします。
良くも悪くも、日本人というステレオタイプは、今後作られていくのかなぁと思います。ワーホリが始まって以来、どんどん渡航者が増えているみたいですしね♪
それでは、みなさん良い木曜日をお過ごし下しね♪


