こんにちは。北欧ライフスタイル情報です。
今日は、お友達のブラジル人のお話をさせてください。
彼女は、ブラジルの大学を卒業してから1年間は、バックパッカーで世界の旅を
1年間したことがあるそう。
そのあと、ノルウェーに来ることを決めて、
最初の一年はノルウェーの一般家庭で、
住み込みで赤ちゃんのお世話や家事などをしていたそう。
この制度、Au Pair(オーペア)と言います。
恐らく日本人でもしてる人、いると思う。
5年前くらいはアメリカとかで人気だと聞いた事があります。
ちなみに私の友達で、このブラジル人の子以外にも、ラトビア人の子がこの制度を利用していました。
私はこの制度、とってもいいと思うんです。
特にノルウェーにてオーペアをする事は、とてもいいなぁと思うんです!!
その3つの理由をあげます。
1、現地の人と触れられる。
ノルウェーは日本よりもプライベート重視です。会社の人も、あまりプライベートな事を話しません。ちょっとしたランチブレイクなども、当たり障りのない感じ。アメリカなんかとは、全然違うきがします。
…なので、「実際、ぶっちゃけどうよ?」って思う所は、あまり聞けなかったりします。
だから、よくも悪くも実際の生活が垣間見れないのです。
アパートに住んでいても、隣の人が誰なのか知らない人も、
実は結構います。引っ越しても、ご近所に挨拶などはあまりしないようです。
2、生きたノルウェー語を覚えられる。
お母さんが子供にノルウェー語で話すのを、第三者から見ることによって、
比較的優しめノルウェー語から、なれることができるのではないかと思います。
3、コネクションが作れる。
これは、実はノルウェーではとっても大切なこと。
現地の学校や組織に関わる事は、お友達やコネを作る上でとっても大切です。
この、コネは仕事探しでも、とっても有利に働きます。
「そういえば友達のところが、今ヘルプ欲しいらしいけど、どう?」
なんて話から、正社員につながることもしばしば。
オーペアをすることによって、ノルウェー人二人に(もしもノルウェー人家庭ならば)
必ず会えるわけだから、そこからコネを広げることも可能だと思います。
語学学校や大学の友達=自分と同じ身分=学生=コネはそんなにない。
ですが、オーペアの場合
パパ・ママ(基本的にに共働き)=社会人=いろんな繋がりがある=コネができやすい。
という構造になるのかなぁと思います。
ノルウェーで生きていくためには、コネが必要です。
絶対ではないですが、ノルウェー社会ではあった方が生きていく上でとても助かります。
ワーホリや留学を考えている方、
オーペアなんてどうですか?