こんにちは!北欧ライフスタイル情報です。
今日は、新卒を捨てる事についてという選択をした人間(私)が思ったままに書いていこうと思います。
- 新卒を捨てる事に対して恐怖は感じた?
- 新卒を捨てる事を決めて就活は全くしなかったのか?
- 新卒を捨てる事のメリットとデメリット
- 海外から見て感じる日本の就活システム
- 個性は強みになるという事
1.新卒をしてる事に対して恐怖は感じた?
→NO.恐怖や焦りは全く感じなかったけど、もちろん新卒というタイトルがどういう事なのかは認識していました。中途採用には積極的出なく、新卒採用を主に視野に入れている会社もあるって聞いたし…。周りの同級生が就活フェアに行って、リクルートスーツを着て授業に出席している中、私の頭はどこか違うところを見ていました。働く意欲は高校生の頃からあるのだけど、”新卒ブランド”というものに興味が湧かない、みんなと同じスーツを着て、決まった面接での受け答えをして、ただ会社の色に染まっていく…とても抽象的ではあったけど、私のイメージしていた新卒採用とはそんな感じ。とても違和感があったのは覚えています。その時もう既に新卒のレールには乗っていなかったのだけど、今思い返しても自分が新卒で就活フェアに行って、リクルートスーツを着てというのは、イメージできないなぁと。多分生まれ変わっても、しないと思う。それくらい、私の頭はみんなの場所と遠く離れた場所にいました。今考えると不思議なんですけどね。でも、過去の自分がその選択をした事は正しかったと思っています。
2.新卒を捨てる事を決めて就活は全くしなかったのか?
→NON.とにかく日本の外が見たくて、日本に留まる選択肢はゼロだったので、就活は一切しませんでした。本当に。大学4年目の夏休みは、カナダに行くか、ノルウェーの大学院に行くかの選択肢を自ら設定しました。一応どちらにも行けるように、2つの手続きを同時進行。カナダだったらとりあえずワーホリで入って、カナダでの生活が自分に合うか確かめたかったです。ノルウェーは、もともと越えないといけない語学スコアーなどがあって、時期が時期だったので久しぶりにとても焦ったのを覚えています。なんとかスコアーをとって、書類選考ともう1つエッセーを出した気がします。あとは、結果が出るのが遅すぎて… でも、もうその時にはノルウェーに行こうと決めてたので、ちゃっちゃかチケットを取り渡欧。カナダのvisaがお蔵入りになってしまいました。折角お友達がトロントで待っていてくれたので、とても残念です。人生ってわかりません。
3.新卒を捨てる事のメリット・デメリット
メリット
とりあえず、レールから外れてみて!そうしないと見えない世界があります。ず〜っとレールに乗っているのも、もちろん一つの生き方で有りだと思います。私は絶対できないので、逆にそちらの方が親孝行だったりすると思います。レールに乗っているとやっぱりどこかで誰かの判断基準の中に生きているというか、何かのソーシャルプレッシャーがかかっているように見えるんです。(・感じるんです。)レールから外れると、そこからは全て自己責任。自分の力と知識だけでは、どうにもできない事がいっぱい出てきます。そんな時は人に助けを求めればいいんです。そこで、どれだけ自分が不完全なのかを再確認でき、同時に人の暖かさを感じます。同じ事を人にしたくなります。時には、自分のキャパシティーを超える、想定外のハプニングが起きます。そのおかげで、肝が座ります。笑 自分で解決しないといけないので、解決能力が身につきます。日本のように守られている社会では考えられないほど、いい加減な事もあります。でも、結局選ぶのは自分、決めるのは自分、責任は自分です。それって、人間味があっていいなぁと思います。
デメリット
ズバリ、新卒思考の会社があなたの目指す会社であれば、将来その会社で勤める事が難しくなるかもしれません。就活がどういうものか理解していないので、いざレールを外れた後就活しようと思っても、何から始めればいいの?という状態に陥ります。笑 でも、大丈夫。その時にあなたはもう問題解決能力が身についていると思います。
4.海外から見て日本の就活システム
本当〜にユニーク。全てが決められていて、選ぶ側も就活する側も大変そうだなぁという印象。なぜか、個性が押さえつけられ、フェイクさが目立ってしまっているように見えます。大学に通っている間に就活するよりも、みっちり4年間勉強+インターンシップやアルバイトで社会経験を積んで、そこから就活じゃぁダメなのでしょうか。
5.個性は強みになるという事
勘違いかもしれません。笑 ただ、そう願いたいという希望を込めて最後にこちらの題にしました。十人十色というけれど、日本は本当に個性をプラスとして見てくれているのかな?って時々疑問に思います。人と違う事が全てではないし、もちろんプラスでない時だってあるかもしれません。が、個性に磨きをかけて何かを達成している人って、人を魅了する力があると思います。惹きつけるというか、輝いているというか。少なくても私が好きです。(個人的ですが笑)「みんながしてるから私も…」は、あなたの持っている個性が隠れてしまって勿体無いと思います。
「個性が輝くチームプレイヤー侍ジャパン」っていうのはいかがでしょうか。笑